無添加

【無添加調味料】スーパーで買える!安心・安全なおすすめ商品と選び方

最近、健康志向の高まりとともに「無添加調味料」に注目が集まっています。

添加物を避け、素材本来の味を楽しめる無添加調味料は、
家族の健康を考える方にぴったり。

「でも、無添加の調味料ってどこで買えるの?」
「スーパーで手軽に買えるおすすめ商品が知りたい!」

そんな方のために、この記事では スーパーで買える無添加調味料の選び方と
おすすめ商品
を紹介します。


無添加調味料とは?

無添加調味料とは 化学調味料や保存料などの添加物を含まない調味料 のことです。

例えば、一般的な醤油やみそには 甘味料・着色料・保存料 などが含まれることがありますが、
無添加のものは 原材料のみ で作られています。

無添加調味料を選ぶことで、次のようなメリットがあります。

  • 健康的:不要な添加物を避け、安心して料理に使える
  • 自然な味わい:素材の本来の風味を活かせる
  • 料理が美味しくなる:化学調味料ではなく、天然の旨みが引き出せる

では、スーパーで無添加調味料を選ぶポイントを見ていきましょう。


スーパーでの無添加調味料の選び方

① 原材料をチェックする

無添加調味料を選ぶ際は 原材料表示 を必ず確認しましょう。

例えば、

  • 醤油:大豆・小麦・塩のみ
  • みりん:もち米・米麹・焼酎のみ
  • 味噌:大豆・米(または麦)・塩のみ

余計な添加物が含まれていないかチェックし、
シンプルな原材料のものを選ぶのがポイントです。

② 製法を確認する

調味料の製法によって、風味や品質が大きく変わります。

例えば、

  • 醤油なら「本醸造」:じっくり熟成された天然醸造のもの
  • 味噌なら「無添加生みそ」:加熱処理せず、発酵が生きているもの
  • みりんなら「本みりん」:アルコール添加なし、もち米と麹だけのもの

「○○風調味料」や「○○タイプ」と書かれたものは、
添加物が入っている可能性があるので注意しましょう。

③ スーパーの取り扱いブランドを知る

無添加調味料は、以下のスーパーで取り扱われています。

  • 成城石井:本醸造醤油、無添加味噌、純米酢など多数
  • カルディ:オーガニック系の無添加調味料が豊富
  • 業務スーパー:無添加の塩麹や醤油がリーズナブルに手に入る
  • イオン・西友・ライフなど:プライベートブランドで無添加商品を展開

無添加調味料は、意外と身近なスーパーで手に入るので、
ぜひチェックしてみてください。


スーパーで買えるおすすめ無添加調味料

1. 【醤油】成城石井「杉桶熟成 再仕込み醤油」

特徴

  • 天然醸造で2年以上熟成
  • まろやかなコクがあり、刺身や煮物に最適
  • 原材料:大豆(国産)、小麦、食塩

スーパーで買える無添加醤油の中でも、特に風味が豊かでおすすめです。

2. 【みりん】角谷文治郎商店「三州三河みりん」

特徴

  • もち米、米麹、焼酎のみを使用した本みりん
  • 料理に自然な甘みを加え、照りも出る
  • アルコールが入ったみりん風調味料とは違い、砂糖を使わなくても美味しい

本みりんは煮物や照り焼きにぴったりです。

3. 【味噌】マルマン「国産生みそ」

特徴

  • 加熱処理をしていない生きた味噌
  • 大豆・米・塩のみのシンプルな原材料
  • 風味豊かで、味噌汁や炒め物に最適

スーパーで買える無添加味噌の中でも、発酵の旨みがしっかり感じられる一品です。

4. 【だし】成城石井「九州産五種素材 あご入りだしの素」

特徴

  • 化学調味料・保存料不使用
  • かつお節、飛魚(あご)煮干し、昆布、しいたけのみを使用
  • だしパックで手軽に本格的な味が出せる

毎日の味噌汁や煮物に使えば、自然な旨みが楽しめます。

5. 【ごま油】かどや「純正ごま油」

特徴

  • 圧搾製法でごま本来の風味を活かしたごま油
  • 添加物不使用で安心
  • 香りが良く、炒め物やサラダに最適

炒め物や和え物に使うだけで、一気に風味がアップします。


まとめ

スーパーで買える無添加調味料を選ぶポイントは、

原材料をチェック(シンプルなものを選ぶ)
製法を確認(本醸造・天然醸造など)
スーパーの取り扱いブランドを活用

そして、おすすめの無添加調味料は以下の通りです。

  • 醤油:成城石井「杉桶熟成 再仕込み醤油」
  • みりん:角谷文治郎商店「三州三河みりん」
  • 味噌:マルマン「国産生みそ」
  • だし:成城石井「九州産五種素材 あご入りだしの素」
  • ごま油:かどや「純正ごま油」

無添加調味料を取り入れることで、料理の味がぐんと良くなり、
健康的な食生活が送れます。

ぜひ、スーパーで無添加調味料を探してみてくださいね!

  • この記事を書いた人

薬剤師の3児ママ

転勤族&ワンオペで、小学生から乳児までの3人を育てる薬剤師ママ(現在はお休み中)です。 無添加や美容など、薬学の知識を生かして在宅で働き子育てと両立できる方法について発信中。 同じように悩むママたちが、少しでも楽に、楽しく過ごせるヒントをお届けします!

-無添加