食品を包んだり保存したりするのに欠かせない「ラップ」。
しかし、市販のラップには添加物や化学物質が含まれていることもあり、食品に触れることを考えると、安全なものを選びたいですよね。
そんな方におすすめなのが「無添加ラップ」。
添加物や有害物質を含まないだけでなく、環境にも優しい商品が多く、健康志向の方やエコを意識する方にぴったりです。
この記事では、無添加ラップの選び方とおすすめ商品5選を紹介します。
安全性を重視したい方はぜひ参考にしてください!
無添加ラップとは?普通のラップとの違い
一般的な食品ラップには、柔軟性を保つための可塑剤(かそざい)や、静電気防止のための添加剤が含まれていることがあります。
これらの成分が食品に移る可能性があるため、特に赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭では気になるところですよね。
一方、無添加ラップは、化学物質を極力使用せず、安全性に配慮したもの。
また、石油由来ではなく、植物由来の素材を使用したエコな製品も増えています。
無添加ラップの選び方
無添加ラップを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。
1. 素材をチェック
無添加ラップには、主に以下のような素材があります。
- ポリエチレン(PE)製:添加物が少なく、安全性が高い
- ミツロウ(ビーズワックス)製:繰り返し使える自然素材
- セルロース製:植物由来で環境に優しい
特にポリエチレン製は、無添加ラップの定番で、食品用として安心して使えます。
2. 電子レンジや冷凍庫対応か確認
無添加ラップは、通常のラップと異なり、電子レンジで使えないものもあります。
温めたり冷凍保存する予定がある場合は、対応可否を確認しましょう。
3. 環境への配慮もチェック
エコ志向の方は、生分解性の素材や再利用できるタイプのラップを選ぶとよいでしょう。
ミツロウラップやセルロースラップは、洗って繰り返し使えるため、ゴミを減らせます。
無添加ラップおすすめ5選
ここでは、安全性が高く使いやすい無添加ラップを厳選して紹介します。
1. サランラップ(ポリエチレン製)
特徴
✅ 塩化ビニルを含まない無添加タイプ
✅ 電子レンジ・冷凍OK
✅ しっかり密着して食品を乾燥から守る
「サランラップ」といえば有名なブランドですが、無添加のポリエチレン製も販売されています。
安全性と使い勝手を兼ね備えた一品です。
2. ミツロウラップ(Bee Eco Wrap)

特徴
✅ 100%天然素材(オーガニックコットン+ミツロウ)
✅ 洗って繰り返し使用可能(約1年)
✅ 野菜やパンの保存にぴったり
自然素材でできたミツロウラップは、再利用できるので環境にも優しいアイテム。
温めると柔らかくなり、食品を包みやすいのもポイントです。
3. エコラップ(セルロース製)
特徴
✅ 植物由来のセルロース素材
✅ 通気性があり、野菜や果物の保存に最適
✅ コンポスト可能で環境にやさしい
セルロース製ラップは、生分解性があり、土に還るエコな商品です。
食品の鮮度を長持ちさせる効果も期待できます。
4. アイラップ(ポリエチレン製)

特徴
✅ 無添加のポリエチレン100%
✅ 湯せん・電子レンジ・冷凍OK
✅ 耐熱性が高く調理にも使える
無添加ラップの中でも特に万能なのが「アイラップ」。
食品の保存はもちろん、湯せん調理や電子レンジ調理にも対応しているので、使い勝手抜群です。
5. リサイクルラップ(環境配慮型)
特徴
✅ リサイクル素材を使用しゴミを削減
✅ 無添加のポリエチレン素材で安全
✅ 環境保護を意識する方におすすめ
リサイクル素材を活用したラップは、使い捨てながらも環境負荷を抑えられるのがメリット。
無添加+エコの両方を叶えたい方にぴったりです。
まとめ|無添加ラップで安全&エコな生活を
無添加ラップは、食品の安全を守りつつ、環境にも配慮できる優れたアイテム。
選ぶ際は、素材・使用用途・環境配慮の有無をチェックし、自分に合ったものを選びましょう。
特におすすめなのは、以下の3つ!
✅ 手軽に使いたいなら → サランラップ(ポリエチレン製)
✅ エコ&繰り返し使いたいなら → ミツロウラップ
✅ 万能に使いたいなら → アイラップ
安全で環境にやさしい無添加ラップを取り入れて、健康的なライフスタイルを楽しんでくださいね!