「安いからつい買っちゃったけど、思ってたのと違った…」
そんな経験、業務スーパーで一度はあるのではないでしょうか?
冷凍食品や大容量商品が激安で手に入る業務スーパーは、家計の味方。
でも、実は「買って後悔する商品」も少なくありません。
この記事では、業務スーパーで絶対買ってはいけない商品を実際のレビューや口コミをもとにご紹介。
賢く節約するためにも、ムダな買い物を避けるヒントにしてください!
絶対買ってはいけない業務スーパーの商品5選
1. 冷凍たこ焼き(大容量タイプ)
理由:外はカリッとしない、中身は粉っぽいことが多い
業スーの人気冷凍食品「たこ焼き」。
でも一部の大容量パックはハズレ率が高いという声も…。
【口コミ】「何度揚げてもベチャッとしてて食感がイマイチ」
【体験談】電子レンジでもトースターでも試したけど、外がカリッとしない。ソースとマヨでごまかすしかなかった…。
2. 冷凍ポテトサラダ(業務用1kg)
理由:水っぽくて味が薄い。食感がベチャベチャになることも。
サンドイッチ用やお弁当に便利そうに見える大容量の冷凍ポテサラですが、家庭用には不向きという声多数。
【口コミ】「解凍したら水分が出てしまい、全体がベチャベチャに…。リピなし」
【豆知識】手作りした方がコスパも味も満足度が高いかも!
3. チーズケーキバー(冷凍スイーツ)
理由:チーズ感が薄く、甘さだけが強調されている印象
SNSで一時話題になった冷凍チーズケーキバーも、実は当たり外れが激しいスイーツのひとつ。
【口コミ】「想像してた濃厚さがない。むしろただの甘い棒って感じ…」
【体験談】冷凍庫から出してそのまま食べても風味がイマイチ。リピートはしなかった。
4. 冷凍野菜ミックス(中華炒め用)
理由:野菜の水分が多く、炒めてもべちゃっと仕上がる
炒め物がラクになりそうな冷凍野菜ミックス。
しかし実際に使ってみると「水が出すぎて味がぼやける」という意見も。
【口コミ】「冷凍のまま使えるけど、炒めると水が大量に出て野菜炒めがスープに…」
【ワンポイント】使う前に一度水気を切ると少しマシかも?
5. 激安ソーセージ(1kgパック)
理由:脂っこく、味が単調。大量消費しないと飽きる
コスパ抜群のソーセージも、味や使い道に限界あり。
毎日使うならいいけど、1kgは多すぎるという声も…。
【口コミ】「味が濃い割にジューシーさがなくて、正直食べ続けるのはキツい」
【体験談】炒め物に使ってもソーセージの脂が勝ってしまい、全体的にくどくなった。
どうして「当たり外れ」があるの?業務スーパー商品の特徴
1. 海外輸入品が多い
業務スーパーは、海外の工場で大量生産された商品を直輸入しているものが多いため、味の傾向が日本人向けではないこともあります。
2. 調理前提の商品が多い
「温めるだけでOK」ではなく、ちょっとした調理テクが必要な商品も多いため、調理の仕方によって満足度が左右されやすいです。
3. 大容量すぎることもデメリットに
保存や使い切りが難しいサイズの商品が多いため、一人暮らしや少人数家庭には不向きな場合も。
買う前にチェック!失敗しないためのポイント
1. SNSやレビューをチェックする
TwitterやYouTube、食べログ系サイトで事前に口コミをチェックすると、地雷回避に◎
2. 小分けパックがあればそちらを優先
大容量よりも、まずは少量サイズで試すのが賢い選択です。
3. 冷凍品は「調理方法」をしっかり見る
ただのレンジ調理と、フライパン調理では仕上がりが全然違うこともあります。
まとめ:安くても「ムダ買い」は避けよう!
業務スーパーはうまく使えばとっても便利な節約アイテムがたくさん。
でも、「安いから買う」だけでは失敗することもあるのが実情です。
今回ご紹介した「絶対買ってはいけない商品」を参考に、ぜひ賢く選んで、コスパ最強の業スーライフを楽しんでくださいね!