健康志向の高まりとともに、「無添加」のお菓子を求める人が増えています。
しかし、どこで買えばいいのか迷ってしまうこともありますよね。
特に百貨店には高品質なスイーツが揃っていますが、すべてが無添加というわけではありません。
そこで今回は、**「無添加 お菓子 百貨店」**というキーワードに焦点を当て、
無添加お菓子を購入できるおすすめの百貨店ブランドや、選び方のポイントをご紹介します。
無添加お菓子とは?
「無添加お菓子」とは、人工的な添加物を使用していないお菓子のことを指します。
具体的には以下のような成分が含まれていないものが多いです。
- 合成保存料(ソルビン酸、安息香酸ナトリウムなど)
- 人工甘味料(アスパルテーム、スクラロースなど)
- 着色料(タール系色素など)
- 香料(合成香料)
無添加お菓子は、素材本来の風味を大切にし、体に優しいのが特徴です。
そのため、小さなお子さんや健康を意識している方にも人気があります。
無添加お菓子が買える百貨店ブランド
百貨店には、多くのスイーツブランドが揃っています。
その中でも、無添加にこだわったお菓子を販売しているブランドを紹介します。
1. ユーハイム(Juchheim)
取扱店舗:全国の主要百貨店(高島屋、大丸、伊勢丹、そごうなど)
ドイツの伝統菓子「バウムクーヘン」が有名なユーハイムは、
保存料・香料・膨張剤を一切使用しない無添加スイーツを提供しています。
特に「ナチュラルバウム」は、素材の美味しさをそのまま楽しめる逸品です。
2. 鎌倉紅谷(かまくらべにや)
取扱店舗:そごう横浜店、大丸東京店、松坂屋名古屋店など
「クルミッ子」が人気の和洋菓子店。添加物を使用せず、
バターや生クリーム、クルミの風味を活かした手作りの味が特徴です。
3. 成城石井(デパ地下店舗)
取扱店舗:西武百貨店、阪急百貨店、松坂屋などの一部店舗
輸入食品やオーガニック食品が豊富な成城石井では、
無添加クッキーやオーガニックチョコレートなどを購入できます。
百貨店の食品フロアに入っていることも多く、手軽に立ち寄れるのが魅力です。
4. パティスリーモンシェール(Pâtisserie Moncher)
取扱店舗:大丸、松坂屋、高島屋など
「堂島ロール」で有名なモンシェールでは、保存料・着色料を使用しない
生クリームたっぷりのロールケーキが人気です。
新鮮な素材を使っているため、賞味期限が短いのも特徴。
5. ガトーフェスタハラダ(Gâteau Festa Harada)
取扱店舗:伊勢丹新宿店、高島屋大阪店、そごう横浜店など
ラスクの名店「ガトーフェスタハラダ」では、無添加バターを使用したラスクを販売しています。
シンプルな材料で作られているため、小さなお子さんにも安心です。
百貨店で無添加お菓子を選ぶコツ
1. 原材料表示をチェックする
百貨店のスイーツは高品質ですが、すべてが無添加とは限りません。
購入前に、原材料表示を確認する習慣をつけましょう。
避けたい添加物の例
- ソルビン酸K(保存料)
- 着色料(赤○号、黄○号など)
- 香料(「バニラ香料」などの記載があるもの)
原材料がシンプルなほど、無添加の可能性が高いです。
2. 「ナチュラル」「オーガニック」表記に注目
「無添加」と明記されていない場合でも、「ナチュラル」や「オーガニック」
と書かれているものは比較的安心です。
ただし、これらの表記があっても一部添加物が含まれることがあるため、成分表の確認は必須です。
3. 百貨店のオリジナルブランドを活用する
百貨店のプライベートブランド(PB)にも、無添加にこだわった商品が増えています。
例えば、高島屋の「ローズセレクション」や、大丸松坂屋の「美味礼讃」シリーズなどは、
自然派志向のスイーツが多く展開されています。
まとめ
百貨店では、高品質な無添加お菓子が多く取り扱われています。
特にユーハイム、鎌倉紅谷、モンシェール、ガトーフェスタハラダなどのブランドは、
無添加のこだわりが強く、安心して購入できます。
また、百貨店の食品フロアには、オーガニックやナチュラル食品の専門店が入っていることもあるので、
成城石井などを活用するのもおすすめです。
購入時には、原材料表示をチェックし、「無添加」や「ナチュラル」と書かれている商品を選ぶことで、
安全で美味しいお菓子を楽しめます。
ぜひ、百貨店で安心・安全な無添加スイーツを探してみてください!