スーパーフードとして人気のアサイー。
抗酸化作用が強く、ビタミンやミネラルが豊富なため、美容や健康に良いとされています。
カルディでは、冷凍アサイーピューレやアサイードリンクが手軽に購入できるため、自宅で簡単に楽しめます。
しかし、アサイースムージーを作る際に「ミキサーがないから無理…」と諦めてしまう人も多いのでは?
実は、ミキサーなしでもアサイースムージーを作ることができます!
本記事では、カルディのアサイーを使ったミキサー不要のレシピを紹介。
忙しい朝や後片付けを楽にしたいときにぴったりな方法も解説します。
目次[表示]
カルディのアサイー商品をチェック!
まずは、カルディで購入できるアサイー商品を見てみましょう。
1. 冷凍アサイーピューレ(無糖・加糖)

カルディで販売されている冷凍アサイーピューレは、スムージーやアサイーボウルにぴったり。
無糖と加糖の2種類があり、好みに応じて選べます。
おすすめポイント
- 冷凍のまま使えるので新鮮
- 無糖タイプなら甘さを調整できる
- 加糖タイプならそのまま美味しく飲める
2. アサイードリンク

ストレートタイプや濃縮タイプがあり、牛乳や豆乳と混ぜるだけで手軽に楽しめます。
ミキサーを使わなくても、簡単にアサイードリンクが作れるのが魅力です。
おすすめポイント
- そのまま飲める手軽さ
- スムージーやアサイーボウルのベースとしても使える
- ミキサーなしで手軽にアサイーを摂取できる
3. アサイーパウダー
アサイーを粉末状にした商品で、ヨーグルトやスムージーに混ぜて手軽に栄養を摂取できます。
保存が簡単なのも嬉しいポイント。
おすすめポイント
- 持ち運びが簡単
- 賞味期限が長い
- 少量で栄養をしっかり摂れる
ミキサーなしで作るカルディーのアサイースムージーレシピ
1. 【基本のアサイースムージー】ジップロックで簡単
材料(1人分)
- カルディの冷凍アサイーピューレ(加糖・無糖) … 1袋
- バナナ … 1本
- 牛乳または豆乳 … 100ml
- ヨーグルト … 50g
- はちみつ … お好みで
作り方
1.ジップロックに材料を入れる
- アサイーピューレは袋ごと流水で少し解凍し、手でほぐす。
- バナナを小さくちぎってジップロックへ。
- 牛乳(または豆乳)、ヨーグルト、はちみつも入れる。
2. 袋の上から揉んで混ぜる
- 手で優しく揉んで、バナナとアサイーをなじませる。
- 均一になったら、コップに注いで完成!
この方法なら、 洗い物も少なく、スムージーのような食感を楽しめます。
2. 【アサイーボウル風】フォークとスプーンで簡単!
材料(1人分)
- 冷凍アサイーピューレ … 1袋
- バナナ … 1本
- ヨーグルト … 100g
- グラノーラやフルーツ … お好みで
作り方
- 冷凍アサイーピューレを袋の上から叩いて砕く
- ボウルに移し、フォークやスプーンでバナナと一緒に潰す
- ヨーグルトと混ぜ、トッピングをのせれば完成!
ミキサーなしでも 簡単にアサイーボウル風 にできるので、ヘルシーな朝食にぴったりです。
3. 【アサイードリンクで作る】混ぜるだけ!
材料(1人分)
- カルディのアサイードリンク … 150ml
- バナナ … 1本
- ヨーグルト … 50g
作り方
- コップにアサイードリンク、バナナ(フォークで潰す)、ヨーグルトを入れる。
- スプーンでよく混ぜれば完成!
飲みやすく、手軽にアサイーを摂取できます。
ミキサーなしでアサイーを楽しむコツ
1. 冷凍アサイーは少し解凍してから使う
冷凍アサイーピューレはカチカチだと扱いにくいので、5分ほど常温に置くか、流水で軽く解凍 すると使いやすくなります。
2. バナナを使うと自然な甘さととろみが出る
ミキサーなしでも滑らかな食感にするために、フォークで簡単に潰せるバナナ を使うのがおすすめです。
3. ヨーグルトを加えるとコクが出る
ヨーグルトを混ぜることで、ミキサーなしでもとろみのある仕上がり になります。
腸活にも良いので、積極的に取り入れましょう!
4. ジップロックを使えば洗い物が減る
ボウルやコップを使わず、ジップロックで材料を混ぜれば、後片付けも簡単になります。
忙しい朝にぴったり!
まとめ :ミキサーなしでも簡単にスムージーやアサイーボウルが作れる
カルディのアサイーを使えば、 ミキサーなしでも簡単にスムージーやアサイーボウルが作れます!
- ジップロックで揉む
- フォークやスプーンで潰す
- アサイードリンクを活用する
これらの方法を使えば、忙しい朝でも手軽にアサイーを楽しめます。
ぜひ試してみてくださいね!