無添加

添加物をやめるとどうなる?体と心に起きる5つの変化

「なんとなく毎日だるい」「肌荒れがひどくなってきた」「子どもの集中力が続かない」

そんな悩み、ありませんか?

もしかするとその原因、食品添加物かもしれません。

私たちが普段食べているコンビニ食品やお惣菜、加工食品には、思っている以上にたくさんの添加物が使われているのです。

この記事では、「添加物をやめると体にどんな変化があるのか」を、実際の声や体験談を交えながら、わかりやすくご紹介します。


添加物ってなに?なぜ避けたほうがいいの?

添加物の役割とは?

食品添加物は、以下のような目的で使われています。

  • 保存性を高める(防腐剤、保存料)
  • 見た目をよくする(着色料、発色剤)
  • 味を整える(甘味料、うま味調味料)
  • 香りづけ(香料)

確かに便利ですが、「体に必要なものではない」ということを忘れてはいけません。

添加物が体に与える影響

過剰な摂取は、以下のような不調を引き起こす可能性があるといわれています。

  • アレルギー症状の悪化
  • 腸内環境の乱れ
  • ホルモンバランスの崩れ
  • 頭痛やめまい、倦怠感

添加物をやめると起こる5つの変化

1. 肌の調子が整う

無添加生活を始めてから「ニキビが減った」「肌のくすみが気にならなくなった」という声が多くあります。

これは、体内の炎症が抑えられたり、腸内環境が整うことが関係していると考えられます。

体験談:40代女性
「以前は毎月吹き出物ができて悩んでいましたが、添加物を控えるようになってから肌が明るくなった気がします!」


2. 体が軽くなる、だるさが減る

「朝起きるのがつらい」「夕方にはもうぐったり」

そんな日々が、無添加生活を始めてからガラッと変わったという人も。

加工食品に多く含まれるリン酸塩や合成調味料が、疲労感の原因になっている場合もあります。


3. 腸内環境が改善し、お通じが良くなる

腸は「第二の脳」ともいわれる重要な器官。

添加物によって乱れた腸内環境が、無添加の食事で整うことで、便通の改善が期待できます。

  • 便秘の改善
  • ガスや膨満感の減少
  • 下痢の頻度が減る

4. 味覚が敏感になる

無添加の生活を続けると、「素材の味がわかるようになった」という声も。

普段から化学調味料の強い味に慣れてしまうと、本来の味を感じにくくなりますが、舌がリセットされることで味覚が研ぎ澄まされていきます。


5. 子どもの集中力や情緒が安定する

子育て中の家庭では、子どもの変化も注目です。

体験談:30代ママ
「スナック菓子を控えて、手作りのおやつにしたら、落ち着きが出てきてびっくりしました。先生からも褒められました!」


無添加生活を始める3つのステップ

ステップ1:買い物のときに裏面を見るクセをつけよう

まずは原材料表示をチェックするところからスタート!

「カタカナが多い食品」や「添加物名がずらっと並んでいるもの」は避けるのがポイントです。


ステップ2:簡単な手作りから始めてみる

  • ポテトチップス → 自家製フライドポテト
  • ドレッシング → 手作りでオイル+酢+塩だけ

こうしたシンプルな置き換えから始めてみましょう。


ステップ3:完璧を目指さず「7割無添加」を意識する

外食や忙しい日は、無理に避けようとせず「できる範囲で」がコツ。

大切なのは、「継続すること」です。

生活クラブでは、「疑わしいものは使用しない」「不要なものは使用しない」「使用したものはすべて公開する」を原則に、食品添加物を減らしてきました。

食品添加物の削減について<生活クラブ

生活クラブにように、実際に無添加生活を推進している団体を意識して利用するだけでも◎


添加物をやめた生活のメリットまとめ

  • 肌がきれいになった
  • 体が軽く、元気に
  • 味覚がリセットされた
  • 子どもの集中力がアップ
  • 腸の調子が良くなった

無添加の食生活は、ちょっとした意識の積み重ねで誰でも始められます。

毎日の食事を見直すことで、体も心も元気になれるなんて嬉しいですよね。


おわりに:まずは1日1食から、はじめてみませんか?

「全部を無添加にするのは大変そう…」と思ったあなた。

まずは1日1食、「できるだけ添加物の少ない食事」を意識するだけでOKです。

続けるうちに、きっと体が答えてくれるはず。

自分や家族の健康を守るために、今日から少しずつ始めてみませんか?

  • この記事を書いた人

薬剤師の3児ママ

転勤族&ワンオペで、小学生から乳児までの3人を育てる薬剤師ママ(現在はお休み中)です。 無添加や美容など、薬学の知識を生かして在宅で働き子育てと両立できる方法について発信中。 同じように悩むママたちが、少しでも楽に、楽しく過ごせるヒントをお届けします!

-無添加